WindowsPCが壊れた

Sing-A-Ringを開発している最中に突然画面が消えて、WindowsPCがRestartし始めました。さらに、再起動の途中で再びRestartする始末!HDDにダメージが及ぶ前に慌ててパワーダウンしました。

このPCには前科があって、初めの頃は時々フリーズしてResetすると回復するという症状でした。電源を交換すると出なくなったので、電源装置の初期不良だったのだろうと考えました。ところが暫くするとまた同じ症状が出てきて、そのうちフリーズではなく、突然Restartする先の症状が現れるようになりました。

電源装置やマザーボードをクリーニングしたり、再度電源を替えてみたり・・・

有効と思われる対策をあれこれ施して、ダマシダマシ( 対策を施すと暫くは使えるようになる)使って来たのですが、いよいよ限界(対策しても改善せず)です。HDDが読めなくなる前に別のPCと交換することにしました。

で、先ずはこれ(↓)を手に入れました。

www.amazon.co.jp

壊れたPCのHDDを取り出してこれに差し、無事Raspiから読み出せることを確認し(raspiのUSBポートに差すだけで/media/pi以下にマウントされ)ました。他のPCからアクセスできるよう、SAMBAに登録してHatenaのパスワード(<==忘れてログインできなかった)etc.を読み出し、ようやくブログの更新ができるようになりました。
とりあえず、このブログはRaspiで書いてます。

早く代わりのPCが届かないかなぁ~

 

 

 

Maestronを組み上げた姿を写真に収めた

Maker Faireの応募には3点の写真を添付します。Sing-A-RingとMaestronの写真は既に用意したので、展示状況を説明する資料として、Maestronを組み上げた様子を撮ることにしました。

こんな感じです。

f:id:RASPI-PIC-CLUB:20170429164317j:plain

端に少しだけ写っているPCはSing-A-Ringと共用で、セットアップ時に用います。他にアンプも必要なのですが、小さな(スピーカの後ろに隠れるくらいの)パワーアンプを用意する予定です。

Maker Faire Tokyo 2017の出展応募作品を製作中

去年はPICクラブの仲間達が(目出度く!)出展する運びとなり、有明にある東京ビッグサイトに8月6、7日の二日間通って、展示のお手伝いをしてきました。

(自分も応募して落選したのは内緒です)

今年もめげずに(懲りずに?)応募の準備を進めてきました。と言うか去年のMaker Faire 以来、ず~と構想を練っていたんです。

で、超音波センサーを使ったRaspic Theremin、Sing-A-Ring、Maestronで応募することにしたのですが、応募期限までにTheremin用の自作音源が出来そうもなかったので、あきらめてRaspic Sing-A-RingとMaestron(こちらは既存のMIDI音源を使います)で応募することにしました。

<Raspic Sing-A-Ring>

f:id:RASPI-PIC-CLUB:20170427154327p:plain

 

<Raspic Maestron モーツァルト側>

f:id:RASPI-PIC-CLUB:20170427154350p:plain
<同じく ベートーヴェン側>

f:id:RASPI-PIC-CLUB:20170427155204p:plain

超音波センサーの下にこんな(↓)インターフェース基板が入っています。

          f:id:RASPI-PIC-CLUB:20170427155930p:plain

 

RASPI-PIC.CLUBのご案内

ドメイン名(RASPI-PIC.CLUB)は取得したものの、WEBサーバの立ち上げに時間が掛かりそうなので、こちら(HatenaBlog)に場所を借りて、活動を開始することにしました。

 

サイト開設までの間、こちらでお付き合い頂ければ幸いです。

denshikobo's blog管理人